03 ,2013
HOPE VISION1 LED LIGHT
今日はライトの記事です。
たま~にブルベやロングライドで夜通し走る機会もあるので
明るいフロントライトはロングライド界では常識のアイテム。
私もCATEYEのエコノムフォース(EL-540)を1年半程愛用していましたが、
MTBで遊んでいた時に落車し、あえなくEL-540を破壊してしまったので、
新しいライトの購入を迫られました。
条件としては
①EL-540と同等の明るさ
②電池駆動(単三)
③コンパクトなこと
④堅牢なボディー、プラスチックよりは金属製のボディー
ということで諸条件でふるいにかけたら
HOPE社のこのライトをポチることにしました。

HOPE VISION1 LED LIGHT
値段は海外通販で1万円程、
自分の中ではちょっと奮発しましたが、2年くらい使えれば元もとれるし、
何より性能の良いライトはナイトランを伴うロングライドでは必須アイテムですし、
明るさの要件もEL-540は合格点でしたが、何分筐体がでかすぎたので
今回はこの要件をクリアしているこいつに・・・
届いてみて装着してみましたが 外観図はこんな感じ

アルマイトボディで高級感あります。


結構コンパクトで実際にEL540より80gほど軽量化しています。
早速夜のCRで照らしてみました

こちらはローモード

こちらはミドルモード
さらに明るいハイモードもありますが、写真のブレが酷く使えませんでした
体感の感想としてはEL-540より明るいです。
あと配光はスポットなんだけどソフトな感じで、
明るさの中心点からちょっとずれると一気に暗くなるような感じでなく
じわじわ~と暗くなるような感じなので
意外に照射範囲も狭い感じはしませんでした。
ミドルモードで体感ですがEL-540よりちょっと明るい感じ
ファーストインプレッションはこんなかんじですが
また長期的にインプレしてみようかと思います。
ではノシ
たま~にブルベやロングライドで夜通し走る機会もあるので
明るいフロントライトはロングライド界では常識のアイテム。
私もCATEYEのエコノムフォース(EL-540)を1年半程愛用していましたが、
MTBで遊んでいた時に落車し、あえなくEL-540を破壊してしまったので、
新しいライトの購入を迫られました。
条件としては
①EL-540と同等の明るさ
②電池駆動(単三)
③コンパクトなこと
④堅牢なボディー、プラスチックよりは金属製のボディー
ということで諸条件でふるいにかけたら
HOPE社のこのライトをポチることにしました。

HOPE VISION1 LED LIGHT
値段は海外通販で1万円程、
自分の中ではちょっと奮発しましたが、2年くらい使えれば元もとれるし、
何より性能の良いライトはナイトランを伴うロングライドでは必須アイテムですし、
明るさの要件もEL-540は合格点でしたが、何分筐体がでかすぎたので
今回はこの要件をクリアしているこいつに・・・
届いてみて装着してみましたが 外観図はこんな感じ

アルマイトボディで高級感あります。


結構コンパクトで実際にEL540より80gほど軽量化しています。
早速夜のCRで照らしてみました

こちらはローモード

こちらはミドルモード
さらに明るいハイモードもありますが、写真のブレが酷く使えませんでした
体感の感想としてはEL-540より明るいです。
あと配光はスポットなんだけどソフトな感じで、
明るさの中心点からちょっとずれると一気に暗くなるような感じでなく
じわじわ~と暗くなるような感じなので
意外に照射範囲も狭い感じはしませんでした。
ミドルモードで体感ですがEL-540よりちょっと明るい感じ
ファーストインプレッションはこんなかんじですが
また長期的にインプレしてみようかと思います。
ではノシ
スポンサーサイト